昨日の記事に書き忘れましたが、今回も愛車での旅です。
という訳で、明石港を出港。
だんだん本州が離れていく〜!
雄大な明石海峡大橋を横目に淡路島を目指します。
フェリー航路と明石海峡大橋とはX字のように交差します。
やがて、淡路島。
ほんの20分だけの船旅です。
子ども達の反応は思ったほどもでありませんでした^^
私も新しく手に入れたデジカメでパッパパッパと撮りまくってたので海や橋や島の様子をあまり見てませんでした。悔恨。
さて、対岸について、本州四国道路の淡路SAハイウェイオアシスへ行く。
ここで、本日の夕飯をゲット。
穴子寿司。
明石で買ったタコの天ぷらとともに、本日ディナーの主役です。
やいやい五月蝿い娘どもにはソフトクリームを買ってあげた。
そして、国道をひたすら南下。
島ではありますが、あんまり島を走ってる感じがしません。
道はところどころ混んでます。
淡路島の名物?アホみたいに大きな大きな観音様も通り過ぎ洲本市内ホテルへ。
大きな部屋でした。
到着するや子どもたちはスリッパを履いてブンブンブンと駆け回る。
お風呂に入って、ビールを飲む。
そして昼間にゲットした料理を食べる。
本来なら街へ出て寿司でも食べたかったけど、いろいろと足かせが。。。
平日の寝不足がたたってか、妻と2人の娘を残していつのまにかウトウトと。
10時半頃に目が覚めたら次女は寝てました。
長女は興奮してかまだ起きてました。
その後、もう一缶ビールを飲みました。
部屋にあるパズルをやったり、何故か長女にこっぴどく怒られながらも
「淡路島に乾杯!」
(つづく)
家ではこんないいのは飲めないなぁ
車とフェリーでは
どちらが楽に行けますか?
そして安いのですか?
私にはギネスの血が流れています。
フェリーの方がゆっくりできて楽しいですね。
私、海好きですから。
でも、時間的には橋の方が断然早いですし、滋賀県から見たら料金も橋の方が安い?と思います。
やはりスローな旅ならばフェリーですね。
子供がいると外食が面倒になる気持ちわかります。迷惑かけたりするのも嫌だし、気を遣うとご飯がおいしくないですもんね。
淡路島はお魚美味しいし、いい所ですよね。
いいなぁ、行きたくなってきた。
旅はいいもんです。
非日常の世界がないと、毎日の仕事に追われる日々がなんともやるせないものになってしまします。
まだまだ、「食」を楽しむ旅はできませんが、出来る範囲で楽しんでます。
ごろさんも冬の幸を堪能しに旅などいかがですか?