長女とお砂場セットを持って家から車で15分ほどのところにある矢橋帰帆島公園へ出かけました。
ここ矢橋の帰帆は近江八景の一つ。
その昔、東海道で京へのぼるときに、大津とを最短経路で結ぶ航路として重要な役割を果たしていました。でも、水難が多く、瀬田の唐橋経由で行く陸路の方が結果的には早いのではということで「急がば回れ」とも言われるようになりました。
ここ矢橋帰帆島公園は、琵琶湖に作られた人工の島の中にある公園です。
アスレチックや大きな滑り台のある公園、芝生広場、運動場、プール、パークゴルフ、水環境科学館など、一通り楽しめる施設が整っています。
天気も良く、春本番のあたたかい陽気に誘われて、たくさんの人が来ていました。

早速、砂場で遊びはじめる長女。
いつもの近所の砂場より大きいので存分に遊ぶことができます!

砂場遊びにあきると、そこら中を駈けまわります。
途中どんぐりの木があり、今度はどんぐり拾いに夢中になります。

両手に持てるだけのどんぐりを握りしめています。
砂場遊びで使うコップを差し出してやると、それにたくさん詰め始めます。
公園にはオオイヌノフグリもたくさん咲いていました。
春らしい素敵な花ですね。家の近所にもたくさん咲いています。
大好きな花です。名前はお気の毒ですが^^

写真に撮ったオオイヌノフグリ、気が付いたら娘に摘み取られてコップ中に入れられておりました(ちょっとピンぼけですが)!
無惨です。

帰りに湖岸道路を少し走りましたが、土手にはたくさんの土筆がニョキニョキ生えていました。
次は土筆でも取りに行きたいなぁ。
そんな春の暖かな1日でした。
春には、土筆も子どももにょきにょきと出てくるようです。どんぐりもオオイヌノフグリも砂もみんな宝物なのでしょうね。
「急がば回れ」の語源が瀬田からきているのですか。ところで、「矢橋帰帆島公園」はなんと読みますか。近江八景なら有名なのでしょうけど・・読めません。
その矢橋で百姓をしている草津の百姓です、
よろしく。
ヤバセと読みます。帰帆島はキハントウ です。なかなか矢橋とは読めませんね、
ここは滋賀県の湖南中部浄化センター、そう下水処理場さんです。一周すれば3.5kmあります、
hpを作っています、一度ごらんくださいね
パピネスパースからだとキハントウまでチャリンコで5分では行けません。矢橋って広いんです。手前の湖州平という団地も矢橋町なんですよ。
老上中学校が矢橋町1かな
あるじ様のコメントで失礼します。ヤバセキハントウと読むのですね。ありがとうございました。googleで地図は調べました。広いところなのですね。
実はあたしも昨日オオイヌノフグリを
たくさん見つけましたので デジカメに収めましたです。!!
読みは草津の百姓さんのおっしゃるとおりです。一見簡単そうで実は難読の地なのです。
語源はここから来ています。私もここに引っ越してきてから知った事実です。(おそらく草津の百姓さんの方がずっとずっとお詳しいと思います)
今日は一転して寒いです。高山は雪かな?
高山の春もまた教えてくださいね!
同じ市民の大先輩。ねさまへのフォローどうもありがとうございました。
百姓さんのホームページもいろいろ拝見して地元のことを勉強させてもらっております。
矢橋まで自転車で行こうと思いましたが、地図を見ると自宅からは割と距離があるのと、島をわたる橋の勾配が急だったような気がしたので断念しました。
近江大橋を自転車でわたるのもしんどそうですが、いつかチャレンジしてみます。
琵琶湖開き間に合わなくて残念でしたね。
オオイヌノフグリ好きの同士よ!
体調悪いにもかかわらず、ご訪問いただきありがとうございます。
ももさんの近所にもオオイヌノフグリたくさん咲いているんですか?
ブログで紹介してくれますよね!?
写真楽しみにしています。
遊具が豊富にあって結構遊べるところですよね。
最近、暖かくなってきているので
また遊びに行こうかな〜?
琵琶湖の方はいいお天気でお散歩&公園日よりだったようですね!
私も幼いころはこうやってドングリやら、お花やら、集めてはカップに詰め詰めしていた記憶がとお〜〜〜くにあります。
写真の中の彼女は無心に遊んでますね〜。楽しそう、、、日、一日、大きく成長されるのが楽しみですね。
お洋服と靴のコーディネートもこれまたカワユイ。
このひとつ前の記事のお絵かきも。
前に拝見したよりも、、表現が形になってます!この間見たときよりもそんなに時間経ったような気はしないのに。子供の成長と柔軟性には頭、上がりません(゚o゚)
よい公園が車で近い所にあるのですね^^
可愛かったり綺麗だったりするお花が、花と関係ないような
気の毒な名前をつけられてるのって多い気がします(>_<)
つけた人の気持ちがわからな〜い。
土筆にょきにょきいいですね♪
うちの近辺でも、私が子供の頃は探しやすかったんだけどな。。
”春”らしい記事と長女ちゃんですね^^
ちなみにF邸のあるじさんのプロフィールって、私似てます♪
ゆっくり満天の星空を眺めた〜い☆
市内にはもう一箇所ロクハ公園があり、そこも割と広くて遊べる公園です。
近くに二つもあるので環境としては恵まれております。
お二人の子どもさんもこの暖かさに体が疼いているんじゃないですか?
>YUKIさん
公園行ったのは天気のよかった土曜日ですよ^^
服のコーディネイトは妻の趣味です。いろいろ考えて買ってるみたいです。お褒めいただいたこと妻に報告しておきます!
この時期の子どもの成長はめまぐるしいものがあります。そういう記録を残しておくのにブログが役立っております。
土筆って、昔はどこにでも生えてたような気がしますが、最近は見かけることが少なくなりました。
プロフィールに地味に書いてましたが、よくぞ気付いてくれました。
星空を眺めるの好きなんです。流星や星座が好きなんです。でも、夜空にかかわらず昼間でも空を見上げるの大好きなんです。星や雲や青空・・・。
ぼぉーーーーーーっと眺める時間が欲しいなぁ!
早朝(明け方が特に)でも昼でも
空を見上げるの好きです♪
今の時期なら「春はあけぼの」で、明け方の空は素敵でしょうね。
あの微妙な色の空が何とも言えません。
大好き!
くどいですが、丘の上の芝生に寝転がって、ずーーーーっと空を眺めていたいなぁ!
私もくどいようですが
以前片岡義男の本をよく読んでいた時期があって
”一日中空を見ていた”っていう作品が特に胸に残っています^^
片岡義男ってなつかしいなぁ。
『スローなブギにしてくれ』だったかなぁ?
残念ながらあんまり詳しくないけど^^
機会あったら読んでみます。
楽しそうですね。
そうです。
ロープ(綱?)を張り巡らせたジャングルジムです。
娘はまだ遊ぶことはできませんが・・・